FX初心者でも絶対覚えておくべき経済指標

FXには覚えておかないといけないものが
幾つかあります。
トレードの前の基礎知識を簡単に書いて行きますね
ノート用意だよ~(^-^)/
初心者向けな通貨ペア

今はどこのFX業者を使っても、通貨ペアの種類は多くなりましたね。
あなたは、どの通貨ペアでトレードしたらいいのか
迷ったりしていませんか?
マイナー通貨ペアやCFD(株価指数、株式、商品など)もありますが
私がオススメするのは、主要通貨ペアです。
具体的にオススメ通貨ペアは
USDJPY、EURUSD、EURJPY、GBPUSD、GBPJPY、AUDUSD、AUDJPY
の主要7通貨ペアです。
その中でも
スプレッドが狭くて、流動性が大きいドルストが
初心者にはおススメです。
↑
ちゃんと理由も理解してね☆
ドルスト
⇓
EUDUSD、GBPUSD、AUDUSD
ボラの大きい通貨ペアは初心者向きではない?

ボラが大きくて、悪魔の通貨と言われるポンド
ボラが大きいので少しの動きで
ピプスがたくさん取れると勘違いして
好んでポンドを選んでトレードする方もいますが
初心者にはおススメしません。
少しの動きで大きく取れるとは言っても、
大きく負ける可能性だってあるからです。
(※ 固定ロット制の場合)
また、ポンドの他にもボラが大きいものは
ユーロがあります。
ということで、ポンドとユーロは初心者向けではないと言えます。
ボラに合わせて利幅と損切幅を変えてね

そして、ボラの大きさに合わせて
損切幅・利幅も調節する事が大事だよ
ヒントは、
「波のリズムを見る」です
分かりやすく言うと、
ボラが小さいのに100ピプスを利確しようとすると
時間もかかるよね?
逆に、ボラが大きいのに
損切レートまで5ピプスとかでやっていたら
すぐに損切にかかるよね(^-^)/
ボラが高いなら損切も利確も大きくとって
ボラが小さいなら損切も利確も小さく取ることをおすすめするよ
つまり、ボラに合わせて
損切レートと利確レートを決めてね
通貨ペアのまとめ

初心者にオススメの通貨ペアやオススメしない通貨ペアというものは
上記に挙げた通り、あるにはありますが
もっと重要なことがあります。
それは、
◇「自分のトレードスタイル」
◇「自分の手法」
にあった通貨ペアを選ぶことが一番大事ということです。
ボラが出ているのを利用して取りに行く手法だったら
ポンドやユーロは最適とかね(^-^)/
経済指標は気にしなくてもいいの?

トレーダーなら、経済指標は必ずチェックしてね。
朝起きたら歯を磨くのと同じくらい
「当たり前レベル」です(笑)
とは言っても
毎日色々な経済指標が各国でありますので
全部チェックするのは大変だよ~!!(´;ω;`)ウゥゥ
って嘆く必要はないよ
要するに、注目度が高い経済指標だけを意識しておけば大丈夫です
下にリストを書いてみるね
注目度の高い経済指標ってなあに?

【アメリカ】
◇雇用統計 第1金曜日 22時30分
◇ISM 製造業景気指数 第1営業日 24時
◇ISM 非製造業景気指数 第3営業日 24時
◇NY 連銀製造業景気指数 15日前後 22時30分
◇フィラデルフィア連銀製造業景気指数 15日前後 22時30分
◇個人所得 15日前後 22時30分
◇個人支出 15日前後 22時30分
◇国内総生産(GDP) 25日前後 22時30分
◇住宅着工件数 15日前後 22時30分
◇住宅建設許可件数 15日前後 22時30分
◇小売売上高 15日前後 22時30分
◇消費者物価指数(CPI) 15日前後 22時30分
◇生産者物価指数(PPI) 15日前後 22時30分
◇貿易収支 10日前後 22時30分
◇連邦公開市場委員会(FOMC) 約6週間ごと、年に8回 AM4時頃
【ヨーロッパ】
◇IFO 景況感指数(ドイツ) 中旬18時
◇ZEW 景況感調査(ドイツ) 中旬19時
◇欧州中央銀行/ECB理事会 原則2週間ごとに開催 21時45分
【ニュージーランド】
◇RBNZ政策金利&声明発表 毎月第1火曜日6時 年8回
【日本】
◇日銀短観 4,7,10月上旬 8時50分
◇日本銀行/金融政策決定会合 不定期 14時
※ 夏時間、冬時間で1時間ずれます
※ 日時は目安として考えて、「指標名」を覚えてね
こちらに関しては動画で、もう少し簡単に分かる方法を紹介しています。
↓ クリックで観れるよ
「あやの怪しい動画 FX/株 トレードに役立つ早分かりサイト 」
トレードを避けたい時間帯はあるの?

急に意味も無く上昇したり、下降したりする時間と言うのが為替にはあるよ。
「え?何が起こったの?」
と言っている間に
損切になっていた、ということもよくある話です。
それなら、予めそういう時間はチェックしておいて
ポジションを持たないようにすれば大丈夫だよ。
具体的なものを書くね。
◇9:00 東京市場オープン
◇10:00 東京中値発表(特に5の倍数の日)
◇15:00 東京市場クローズ(夏時間は14時)
◇17:00 ロンドン市場オープン(夏時間は16時)
◇23:30 NY市場オープン(夏時間は22:30)
◇24:00 NYオプションカット(夏時間は23:00)
◇1:00 ロンドンフィキシング(夏時間は0:00)
◇1:30 ロンドン市場クローズ(夏時間は0:30)
◇6:00 NY市場クローズ(夏時間は5:00)
以上、何か参考になったかな~(^-^)
知っていると知らないとでは大きく違う知識、
知らなかった場合は、メモしておいてね☆
私のFX回顧録を交えながら、どうやったら勝てるようになるのか?を
実体験をもとにFXのコツやノウハウなどをシェアしています。
1日3分、気楽にまったり読んでもらえたらいいな♪
登録は下のお手紙画像をクリックして、登録フォームに入力後、送信ボタンを押してね

FXの動画も撮っていますので、良かったらみてね
↓↓↓
◆You Tube「あやの怪しい動画」
◆「チャンネル登録」
何か参考になりましたら、下の応援ボタンをクリックお願いします。
↓↓↓

FX初心者 ブログランキングへ
コメント
早速メモしました!ありがとうございます
こんにちは(^-^)/
メモしましたか♬
大事なので、よく覚えておいてね☆
特に指標の部分はマーカーしてね!
同じくφ(..)